電子公告更新

電子公告のページに2019年(平成31年)度貸借対照表(広告期間:2026年(令和8年)3月31日まで)を掲載しました。

カテゴリー: お知らせ | 電子公告更新 はコメントを受け付けていません

おけるな自転車貸出事業 事業終了のお知らせ

おけるな自転車貸出事業終了のお知らせ

岩木山で行っておりました電動自転車貸し出し事業の「おけるな自転車貸出事業」ですが、終了する事となりました。

ご利用頂きありがとうございました。

なお、NPO法人津軽弁協会では今後も様々な活動を行って参りますので、今後ともよろしくお願い致します。

カテゴリー: お知らせ | おけるな自転車貸出事業 事業終了のお知らせ はコメントを受け付けていません

自転車貸出所からのお知らせ

電動アシスト付き自転車のレンタルはお盆も休まず営業致します。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

※雪?雨等の悪天候の場合は、お休みします。

お問い合わせは、自転車貸出所専用電話090-2993-6553へどうぞ。

カテゴリー: おけるな自転車貸出事業 | 自転車貸出所からのお知らせ はコメントを受け付けていません

津軽弁協会としての観光事業

津軽弁と電動自転車 何の関連性も無いが観光事業の一環として電動自転車のトップメーカー ヤマハのPASのレンタル事業を始めます。

観光客の人に自動車では味わえない ゆったりとした時間を 自転車の速度で岩木山の自然を感じて頂きたいと思っております。

ヤマハさんのホームページ 「ビークル」にに記載予定。

東北では冬季期間が雪で事業が出来ないという理由から十和田市と奥入瀬の二件だけ。

東北で三番目に始めます。

関東以南では沢山レンタル自転車をやっているみたいだがやはり一年のうち半年しか事業が出来ないという事で二の足を踏んでいる所が多いそうです。

あえて、雪の降り始めが速く、雪解けが最も遅い山間部で挑戦いたします。

事業計画そのものが当初から採算度外視でがんばりますのでよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お知らせ | 津軽弁協会としての観光事業 はコメントを受け付けていません

交流を深めて。

カテゴリー: お知らせ | 交流を深めて。 はコメントを受け付けていません

東京青森県人会の会合に出席してきました。

2月26日 東京の青森県人会の総会に出席してきました。

いろんな人と名刺交換して偉い方々が沢山いて、東京で成功されている方々とお会いして、なんだか誇らしく思えました。

隣に座られた方が ウルトラマンとか西遊記とかにかかわった人で何故か意気投合してしまい交流会が終わった後居酒屋に四人で飲みに行き大変有意義な時間を過ごせました。

青森での講演をそれとなくお願いしたら快くお受け下さったので津軽弁協会で是非一度呼んで講演依頼を正式にいたしたいと思っております。

会議、交流会の模様は追って記載いたします。

東奥日報の1月11日夕刊に連載で乗っているそうです。

カテゴリー: お知らせ | 東京青森県人会の会合に出席してきました。 はコメントを受け付けていません

ログイン出来ました

更新していなくてすいませんでした。

これから更新していきます。

カテゴリー: お知らせ | ログイン出来ました はコメントを受け付けていません

~じゃめ

「ままじゃめ」 「雪じゃめ」 「仕事じゃめ」

「~じゃめ」≒「※使い方によって違うので翻訳しづらい」

「ままじゃめ」≒「ご飯支度」

「雪じゃめ」≒「雪片づけ」

「仕事じゃめ」≒「仕事をする」


なんとなく雰囲気で分かるでしょうかは?

さて 「おなごじゃめ」と言う言葉があります。

「アレだっきゃ ずっぱど おなごじゃめ ばれだね」

「彼は、女が大好きで 口説いたり、ナンパしたりして相当女が好きみたいだよ」

「車じゃめ」  もうなんとなく想像つきますよね。

カテゴリー: お知らせ | ~じゃめ はコメントを受け付けていません

あまやぐ

「あまやぐ怪我するどごでった」のあまやぐ

あまやぐも使わなくなった。

「あまやぐ」≒「間一髪」とか「もうちょっとで」とか言う意味です。

「あまやぐ結婚するとこだった」は「もうちょっとで結婚するところだった」と残念な感じがするが実は

「もうちょっとで結婚させられる所だった」と言う風にいい意味では「あまやぐ」はつかわないのです。


「あまやぐ残業あだる土語だった

カテゴリー: お知らせ | あまやぐ はコメントを受け付けていません

来年度に向けて

津軽弁協会は今年度色々な活動を行う予定でしたが今回の大震災で活動自体を白紙にしてきました、
来年度は復興に向けて大きく日本が歩み始めましたので盛りたてて行きたいと思っております。

私の実体験なのですが津軽弁は他の方言と比べ群を抜いて分からない。津軽地方と言う小さな区域ながら南部側とは隣合わせでも通じなかったり、隣県でも通じません。

これは津軽地方が持っている独特の文化だと思っております。

津軽弁を使わなくなった世代とギャップを楽しんだり、若い頃に集団就職で都会に溶け込んで津軽弁を忘れかけている世代に懐かしいと思ってもらえるような活動をしていきたいと思っております。

カテゴリー: お知らせ | 来年度に向けて はコメントを受け付けていません